沿革
創業 | 1963年9月 | 故中川遣一(創業者)により彦根市芹橋に昭和バルブを創立 |
---|---|---|
株式に改組 | 1968年6月 | 株式会社に改組資本金500万円 |
本社工場移転 | 1979年2月 | 小泉工場完成と共に本社工場を移転し自動弁、特殊弁、大型弁の製造に着手 |
認証 | 1979年7月 | 日本水道協会より検査工場の認証を受ける |
1980年2月 | 日本工業規格(JIS)表示許可工場の認証を受ける | |
1982年9月 | 米国石油協会(API)よりパイプライン用スペック6Dの認証を受ける | |
香港事務所の開設 | 1985年12月 | 香港事務所を開設し国際化への対応を図るため、管材商社"ウエルメイトリミテッド"を設立 |
中国工場の建設 | 1990年10月 | 大連市に大連昭和閥門有限公司を現地との合弁で設立、現地生産を開始 |
東京営業所開設 | 1991年3月 | 東京営業所を開設 |
本社改築 | 1992年7月 | オフィスの近代化と機械設備の増強のため、改築に着手 |
認証 | 1994年8月 | Bureau Veritas Japanより国際的な品質保証規格であるISO9001の認証を受ける |
新中国工場の建設 | 1997年11月 | 大連市に大連新昭和閥門有限公司を設立し、中国での増産と安定供給の確保を計る |
本社物流センターの増設 | 1998年11月 | 顧客へ迅速な物流サービスを提供するために、本社物流センターを増設 |
中国工場の増設 | 2002年3月 | 中国における増産を計るため、大連新昭和閥門有限公司に追加投資を行い、新工場の建設を行う |
米国デズリック社と業務提携 | 2006年4月 | 米国デズリック社との間で、国内包括販売権契約、及び一部製品のライセンス生産契約を締結 |
本社増改築 | 2006年7月 | 物流ターミナルの新設および工場棟の拡張 |
東京営業所移転 | 2007年2月 | 首都圏エリアにおけるサービス向上のため、東京都千代田区へ移転 |
認証 | 2008年6月 | 新JIS認証の取得 |
福岡営業所開設 | 2009年11月 | 九州エリアの営業体制強化・サービスの向上のため、福岡営業所を開設 |
認証 | 2010年11月 | Bureau Veritas Japanより環境国際規格であるISO14001の認証を受ける |
中国工場移転 | 2012年2月 | 中国での増産と生産効率化のため、中国工場を新築移転 |
大阪営業所開設 | 2012年9月 | 関西エリアの営業体制強化・サービスの向上のため、大阪営業所を開設 |
本社物流センター増改築 | 2013年3月 | 物流機能効率化のため、本社物流センターを増改築 |
稲枝工場開設 | 2013年6月 | 彦根市金沢町に稲枝工場を開設 |
ベトナム工場の建設 | 2014年10月 | ハノイ郊外に100%子会社 SHOWA VALVE VIETNAM CO., LTD. を設立、現地生産を開始 |
稲枝工場新築 | 2020年4月 | 検査・物流機能効率化のため、稲枝工場を新築 |